廃車のふたつの区別

廃車のふたつの区別


新着情報

◎2017/10/12

廃車基準は走行距離で決める?
の情報を更新しました。

◎2017/6/12

廃車手続きの必要書類
の情報を更新しました。

◎2017/2/24

再ニーズがあります
の情報を更新しました。


廃車手続きの必要書類とモノについて

廃車手続きの必要書類とモノについて 廃車手続きを行う際にはさまざまな必要書類を準備する必要があります。
まず車検証です。
普段から車に乗っている人であれば車内に保管しておくことが多いかもしれませんが、万が一紛失してしまった場合は最寄の運輸支局で再発行の手続きをする必要があり、多少の手間がかかるため、事前に確認しておくことが大切です。
さらに必要なものが自賠責保険証明書やリサイクル券です。
これらは車検証とセットで保管してある場合が多いです。
そして新たに発行する必要があるものが、手数料納付書と永久抹消登録申請書です。
この書類は運輸支局で廃車手続きを行う日に発行します。
他にも車の所有者の印鑑証明書や前後二枚のナンバープレートが必要になり、さらに永久抹消登録を申請する人が所有者とは違う人の場合、所有者の委任状が必要になります。
このように廃車手続きを行う際はいくつもの書類を準備しなければならないため、慣れない人であれば思いの他手間取ることも珍しくありません。

廃車にするときの点検ポイント

自動車の廃車手続きには大きく分けて2種類存在します。
一つは一時抹消と言われているもので、再度登録をし直せば公道を走れるようになれるものです。
もう一つが永久抹消登録と言われており、こちらはいったんこの手続きが行われたら、その自動車が復活することはあり得ません。
この永久抹消登録は、自動車を完全に廃車すなわちスクラップ状態にして、二度と乗れませんという手続きを行うこととなります。
具体的に必要な書類としては、ナンバープレートの返納証明の他に、所有者の印鑑登録証明さらには古物商の許可を受けた業者による解体証明書類などが求められます。
このとき、古物商の許可を受けた業者については、その地域を所管する公安委員会の許可を受けたところで無ければなりません。
公安委員会についてですが、窓口は最寄りの警察署になります。
書類は不備があると全て返却されます。
したがって、必要な書類を漏らさずに揃えなければいけませんが、専門で取り扱いをしている行政書士の存在も有り、代行申請の依頼で対応をするケースも多くなっています。


ページトップへ